プロフィール

masa001.JPG

僕は神奈川県の海岸をひたすら歩いて海の自然を調べています。
特に漂着生物が無い時は海岸の変化を日々記録したり、ウミガメの産卵調査をしています。
神奈川県では年に50頭程の漂着ウミガメ、年に数頭のイルカやクジラなど漂着鯨類を解剖調査します。
漂着した珍鳥は博物館に送り、ハシボソミズナギドリなど頻繁に漂着する海鳥は現場で解剖調査しています。
それら野外活動の9割は仕事ではありませんが、
謝金を頂いて有償で漂着鯨類の解剖調査に参加する事も、たまに有ります。

何故、、、?
埋もれてしまいがちな漂着生物を
最大限に発見し、最大限に調べ、
情報や標本を人類共有の財産にするために
毎日海岸を歩いています。

野生生物の救助について、、、
特に生かそうとも死なそうとも立場を固めていません。
人為であるか否か、救助のコスト、救助の成果や影響
の3要素で行動している気がします。

このサイトはリンクフリーです。
トップページhttp://ocean-wanderer.info/wwwp2/と
各ページへのリンクはご自由にどうぞ。
画像の直リンクとかは止めて下さいね。

Comments are closed.