Archive for the ‘魚類’ Category

20190809藤沢市シロカジキ投棄~漂着

土曜日, 8月 10th, 2019

3連休初日に神奈川県藤沢土木事務所から大きな魚の漂着情報を頂き、急行して確認してきました。種類はシロカジキで、「ツノ切り」されている事から、漁獲物が投棄され漂着したものでしょう。9日夜には漂着していたようです。

カグラザメ標本展示

火曜日, 4月 10th, 2018

20170524茅ヶ崎市カグラザメ漂着の顎が標本となり、観音崎自然博物館で常設展示されています!
ようやく会えました…。

20170524茅ヶ崎市カグラザメ漂着

水曜日, 5月 24th, 2017

茅ヶ崎市に漂着したカグラザメを解剖調査し、
頭部を観音崎自然博物館に運んできました。
3.2mオス、混獲で〆て投棄されたものか、アジなどを食べていました。


2016年1月24日トークイベント

月曜日, 12月 21st, 2015

「ぶたやまかあさんの質問箱 ~浜辺になにかが落ちている~ 」
https://1d0b1db5c248841f0f271bbf3b.doorkeeper.jp/events/36097

1月24日に海洋生物のストランディング+αについて写真と動画中心に話します。
会場は横浜市都筑区の横浜市歴史博物館です。
また展示標本としてクジラのウンコ、
アカ・アオ・クロ・タイマイ・交雑ウミガメの鱗板、オサガメの背甲の骨パズル、
延縄の釣り針などウミガメの体内から出て来た異物を予定しています。
12/24現在満席でキャンセル待ち状況です。

ぶたやまかあさんの質問箱~浜辺になにかが落ちている~ 予告編

20150719ライギョ漂着

日曜日, 7月 19th, 2015

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

大量の河川ゴミと共に、海岸にライギョが漂着しました。
模様が不鮮明ですがカムルチーのようです。

20150523ミズウオ漂着

土曜日, 5月 23rd, 2015

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20150330葉山町ヨロイザメ?漂着

月曜日, 3月 30th, 2015

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉山町から電話を頂き、警察が役場に持ち込んだ漂着生物の確認をしてきました。
頭、背ビレの棘、尾ビレと大事な所ばかり壊れていますが、
大きさと歯の形状からするとヨロイザメですね。
20140816茅ヶ崎市ヨロイザメ漂着
見ていなかったら判らなかったかもしれません。

20140830カタボシイワシ入網

土曜日, 8月 30th, 2014

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アジと小サバで大漁の地曳網に見慣れない魚が入っていました。
星の無いマイワシをサッパ体型にしたような…?
噂の南方魚カタボシイワシでした。
いわゆる「死滅回遊魚」として良く知られるトロピカルな魚と違い、
アイゴのようにジワジワと相模湾に定着しつつある魚です。

20140816茅ヶ崎市ヨロイザメ漂着

土曜日, 8月 16th, 2014

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

何かの釣り捨てにより、ヨロイザメが漂着していました。

20140804藤沢市オキヒイラギ多数漂着

月曜日, 8月 4th, 2014

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

今朝はオキヒイラギが数千匹も、せまいエリアの汀に漂着していました。
おそらく真正面の表層定置網に群れが入り、選別投棄したものでしょう。
房総では「ギラ」として干物が大袋入りで売っていますが、
神奈川県では一部を除き不人気ですね。

20140726藤沢市アイゴ多数漂着

土曜日, 7月 26th, 2014

201407-001

3kmほどの海岸線に中・小型のアイゴ55匹が漂着していました。
おそらくすぐ沖の定置網で廃棄したのではないかと推測します。

20140720茅ヶ崎市シロシュモクザメ

日曜日, 7月 20th, 2014

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年7月末に起こる事が多いシロシュモクザメの接岸が
早くも起きています。

20140618茅ヶ崎市カジキ類漂着

水曜日, 6月 18th, 2014

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツノ切りをされた、漁業投棄物と思われるカジキ類が点々と漂着していました。

20140527鎌倉市カジキ類漂着

火曜日, 5月 27th, 2014

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツノ切りされているので、漁業系の投棄物としてのカジキ頭部ですね。

20140525カガミダイ?漂着

日曜日, 5月 25th, 2014

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シルエットはマトウダイっぽのですが
穴のせいで決め手がありません。

20140525ダイナンウミヘビ

日曜日, 5月 25th, 2014

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

計測しようと掴んだらまだ生きていました。

20130912カタクチイワシ多数座礁

木曜日, 9月 12th, 2013

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

FBにアップした動画のように、このところ毎日のように
スジイカ、アカイカ、カタクチイワシが浜に乗り上げています。
確認できたなかでは、追跡者はカマスの群れでした。

20130729続・茅ヶ崎市シロシュモクザメ投棄

月曜日, 7月 29th, 2013

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年この時期はシロシュモクザメの投棄・漂着が多いので、
しばらく続きますね。

20130728茅ヶ崎市シロシュモクザメ投棄

日曜日, 7月 28th, 2013

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

20130708鎌倉市マサバ多数漂着

月曜日, 7月 8th, 2013

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鎌倉市の材木座から坂ノ下にかけて、少なくとも438匹のマサバが漂着しました。
天候回復後の定置網からの投棄が、まず疑われます。
次に赤潮、でしょうか。